QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ぎいち
ぎいち
中国明代から伝わる『透派五術』を十三代目掌門より直伝される。
■六大課風水師(三典・三式風水)
■一級建築士。
一級建築士事務所・五術鑑定事務所AGLUを主催。

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2009年01月08日

心と体

昨年見た、腰痛を取り上げた某テレビ番組で…。(スミマセン番組名を失念)
●アメリカ カリフォルニア大学のスタンフォード大学の整形外科にて
腰に軽い腰痛を感じる人100人を5年間追跡調査したところ、
>”気分が沈みがちで悲しい人”や”不安でじっとしていられない人”は
>”心理的に安定している人”に比べ人数比で30倍の違いがあるとのこと。

腰痛でこのような傾向があるなら、その他の病気でも当然”心”の影響は
あるでしょうね…。
現代医療も既成概念・既得権益にとらわれず、医療成果こそを優先させるなら、
たとえば、すでに数十年前に発表されている、ガストン・ネサンのソマチッドや、
千島学説の様な精神と体の関係を重視した理論などに今こそ目を向けることで、
難病で苦しむ患者を救う道にもつながるのではと…思わずにはいられない。